木曜日, 7月 31, 2025
サイト運営にご協力をお願い致します😢

5 ペアマイクロ JST PH 2.0 2PIN オスメスプラグコネクタワイヤーケーブル 80 ミリメートルはココをタップ
↑これで各部ジョイント化しておけば簡単にテストが出来ます😏
なぜガーデンライトを改造しょうと思ったのか
↑数年前にこれを中から自動的に夜中点灯させようと思ったのが、泥沼の始まりでした😳
ガーデンライトは、基本的に野外で使用する用途で設計されてます。
それを日当りの悪い室内の窓際で使えると思ったのがバカでした😣
100均のガーデンライトで、簡単に出来ると、ネタにしようと思ってましたので、部品は出来る限りガーデンライト自身の部品を使おうと条件付けたのも失敗の始まりだった😟
今は自身の条件を下げて、完全フリーと最低限の100均のガーデンライトの基盤を使うと2つに分けました。
(自身で縛りを付けるってマゾか❓)
で、用途もプラケースやドールハウスの照明に使おうと、結構楽しんでやってます😆
夜の点灯テストでこうなってます😂
いつも見て下さってる皆様、ありがとうございます😆
日曜日, 7月 27, 2025
サイト運営にご協力をお願い致します😢

5 個透明プラスチックボックスジュエリー包装コンポーネント受信ボックス ID カードジュエリー長方形ホームプラスチック収納ボックスはココをタップ
↑これにテスト用の入れ物にと使ってます。
ブレッドボードが来たもんで、色々と発光さしてみました☕
↓落としてしまって壊れた(壊した❓)マウスからの贈り物4枚
↑マウスの受信部の赤LED
3色色が変わるLED
※安いから買ってしまった基盤
どうやら18650のUSB充電基盤みたいです😊
使い道は…窓掛けソーラー充電時計かぁ❓
※面白い使い方が出来るソーラーコントロールです。
ソーラー部分とLED部分を外して、LED用のコネクターにLEDを直付けしたら、発光しました😄
↑薪火の様な光方するLED
いつも見て下さってる皆様、ありがとうございます😆
水曜日, 7月 23, 2025
サイト運営にご協力をお願い致します😢

5 個透明プラスチックボックスジュエリー包装コンポーネント受信ボックス ID カードジュエリー長方形ホームプラスチック収納ボックスはココをタップ
↑これにテスト用の入れ物にと使ってます。
日照不足を悲しんでも、自身が納得出来ないので、色々と試してみました😄
結論から言うと、両方ですが何とかなりそうです。
LEDの抵抗は、殆ど2.2KΩです。
パネル6V2W、電源LIR2032 3.7V 30mah
充電不足でした😢
↑5V30ma 地雷か❓
ガーデンライト(1.2V)に付いてたLED、電源LIR2032 3.7V 30mah
発電、充電不足でした😢
※写真は無いですが、パネル6V9W、電源18650 3.7V
20日間経ちますが、まだ消えてません。
使えると思います😄
※写真は無いですが、パネル6V2W、電源18650 3.7V
1週間経ちますがまだ消えてません。
使えると思います😄
パネル3V1W、電源100均の単3 1.2V1500mah
100均のガーデンライトの基盤、1.5Vから3Vへの昇圧機が付いてます。
2日経ちますが、まだ消えてません。
使えるかなぁ…😏
と色々格闘してます😆
いつも見て下さってる皆様、ありがとうございます😆
日曜日, 7月 13, 2025
サイト運営にご協力をお願い致します😢

モーションセンサーワイヤレス LED ナイトライト USB 充電式はココをタップ
↑これであっさりと…
ケースの上からの投影で、夜中ずっと点灯してなくてもいいから、モーションライトと太陽光パネルで試してみました。
あっさりと点きましたし、数時間の充電で使えそうなので一つ目の課題は、クリアしました😄
よりどりで一個80円でした😂
次は複数の電灯配線があるから…頑張ろ😊
いつも見て下さってる皆様、ありがとうございます😆
※追記、モーションライトでこんなふうに照らされます😄