日曜日, 8月 10, 2025

買っちゃったシリーズ

サイト運営にご協力をお願い致します😢

ホワイト DIY Bluetooth スピーカー電子キット DIY はんだ付けプロジェクト電子キット教育実習 Bluetooth ステレオスピーカーキットはココをタップ

↑明日来るぞぅ😁

今日もまたこのシリーズです😄

20250810_221643.jpg

半田小手の替え。

このシャープさが好きです😆
これで、一生分あると思います。

シャープな溶接交換用アイアンチップ、ステーションツールはココをタップ

20250810_221703.jpg
20250810_221735.jpg

ケース…単三電池も余裕です。
これも一生分あるなぁ😮

4/8 個透明プラスチックボックスジュエリー包装コンポーネント受信ボックス ID カードジュエリー長方形ホームプラスチック収納ボックスはココをタップ

20250810_221753.jpg

ブレッドボード&ジャンパー
ジャンパーだけ欲しかったけど、セットの方が安かったんで…😂

20250810_221859.jpg

↑ま、こんな感じでボードが使えそうです。
微妙に間隔が違うのか、少し挿しにくいです。


400 タイポイントはんだなし PCB ブレッドボードキット、14 長さのジャンパーワイヤー付き U 字型 PCB ボード、DIY エレクトロニクスプロジェクト用はココをタップ

20250810_221807.jpg

ソーラーパネル6V100mA もうそろそろ卒業せんとなぁ😣

↓テストに組み込みました。どうなるやろう…

20250810_221510.jpg
20250810_221541.jpg

いつも見て下さってる皆様、ありがとうございます😆

土曜日, 8月 2, 2025

またやっちまった、そして成功

サイト運営にご協力をお願い致します😢

ソーラーパネル 5V 9W 1A 単結晶パーファー品質小型 DIY Soalr 充電器用。ライトなど 1 in 3 ケーブル付きはココをタップ

↑このソーラーパネル、マジでいいです😊
薄暗い階段の窓で健気に一生懸命発電してくれてます😄

20250802_175305.jpg

充電池が劣化してる100均のガーデンライトを使って、チョイっと改造してみました。

本来ソーラー部分の所に、電源18650 3.7Vを繋いだ時に、充電池ボタン電池1.2Vに充電されていると錯覚して、ボタン電池が見事に弾けて飛び散りました😮

20250802_175355.jpg
20250802_175428.jpg

バッテリーがダメになっただけで、基盤や他の部品が無事だと信じて作り続けました。
※良い子の皆はマネしちゃダメだよ😂

20250802_175448.jpg
20250802_175508.jpg

組みあがり半分出来上がり

20250802_175555.jpg

無事発光しました😆

20250802_175700.jpg

テスト用のケースに入れて発光しました。

20250802_175719.jpg

※半田付けしてる方、半田の最後はどうしてますか?
私は勿体ないんで、次の物に付けて最後まで使ってます😊

20250802_175216.jpg
20250802_211400.jpg

今日の夜間照明です😄

※追記
今日紹介したソーラーパネルでこれが約一か月点灯されてます😏

20250802_175248.jpg

いつも見て下さってる皆様、ありがとうございます😆😏

水曜日, 7月 30, 2025

100均のガーデンライト最終形?

サイト運営にご協力をお願い致します😢

ミニソーラーパネルモジュール,多結晶ボード,バッテリー用DIYソーラー充電器,電話充電器,3 w,2 w,1/4 w,12 v,6 v,3 v,1.5v 1.5v、1個、2個はココをタップ

部屋のあちこちにある100均のガーデンライトの残骸を集めて作りました😄

20250730_221507.jpg

え~と1,2,3,4,5,6、7…幾つあるんや😂
一枚の発電容量不足があるので、直列接続しました。

20250730_221554.jpg
20250730_221531.jpg

パネルの接続にはホットボンド使いました(にしても綺麗じゃないなぁ😂
改造部分は、バッテリー(単3、1.2V)、ソーラー部分(4枚)そして電流逆流防止のスイッチングダイオード、LEDに抵抗、各部分のジョイント化
テスト用の入れ物に入れて

20250730_221344.jpg
20250730_221417.jpg

点灯時間のテスト中です。

※半田ごて先のクリーニング用に入手しました。

銅線クリーニングボール 鉄ペン先 はんだ付け廃棄物吸収 鉄ペン先クリーナー はんだ除去鋼線ボールはココをタップ

20250730_221441.jpg

ま、それなりに綺麗になります。

いつも見て下さってる皆様、ありがとうございます😆

水曜日, 7月 23, 2025

発電不足?充電池の容量不足?両方?

サイト運営にご協力をお願い致します😢

5 個透明プラスチックボックスジュエリー包装コンポーネント受信ボックス ID カードジュエリー長方形ホームプラスチック収納ボックスはココをタップ

↑これにテスト用の入れ物にと使ってます。

20250723_153711.jpg

日照不足を悲しんでも、自身が納得出来ないので、色々と試してみました😄
結論から言うと、両方ですが何とかなりそうです。
LEDの抵抗は、殆ど2.2KΩです。

20250723_153346.jpg

パネル6V2W、電源LIR2032 3.7V 30mah
充電不足でした😢

20250723_153649.jpg

↑5V30ma 地雷か

20250723_153809.jpg

ガーデンライト(1.2V)に付いてたLED、電源LIR2032 3.7V 30mah
発電、充電不足でした😢

※写真は無いですが、パネル6V9W、電源18650 3.7V
20日間経ちますが、まだ消えてません。
使えると思います😄

※写真は無いですが、パネル6V2W、電源18650 3.7V
1週間経ちますがまだ消えてません。
使えると思います😄

20250726_181203.jpg

パネル3V1W、電源100均の単3 1.2V1500mah
100均のガーデンライトの基盤、1.5Vから3Vへの昇圧機が付いてます。
2日経ちますが、まだ消えてません。
使えるかなぁ…😏

と色々格闘してます😆

いつも見て下さってる皆様、ありがとうございます😆

土曜日, 7月 19, 2025

発光テスト

サイト運営にご協力をお願い致します😢

400/830 ポイントブレッドボード 830 ポイントブレッドボード MB-102 はんだレス PCB テストボード 400 穴ブレッドボード MB102 テスト開発 DIYはココをタップ

ブレッドボードを使ってのLEDの発光テストをしてみました。
電源はLIR2032 3.7Vです。

20250719_155550.jpg

初めて使いました。

20250719_161021.jpg

定番の1KΩの抵抗から始めました。

20250719_161031.jpg

色が変わるLEDは少し暗いです。

20250719_161306.jpg

そこそこ発光してます。

20250719_162210.jpg

10KΩは、流石に暗いです。

こんな感じで、簡単気軽にテスト出来ました😄

20250719_171031.jpg

↑定番の赤は極性が逆なんですね、ビックリしました😳
足の長さで判別出来ます。(部品取りがメインだったので、勘違いしてました😮

いつも見て下さってる皆様、ありがとうございます😆

※追記、先日のガーデンライトの飴屋さんはこうなりました。

20250718_193043.jpg
20250719_174100.jpg

ちょっとズルしてます😵

20250718_193052.jpg

※追、追記
今日は土曜日の丑の日と言う事で…

20250719_192839.jpg

誰か突っ込んで下さいね😏